さまりー
December 4, 2006
move to sourceforge.jp
sourceforge.jpにimg0chのプロジェクトを作成しました。
これに伴い、コンテンツをimg0ch.sourceforge.jpに移動する予定です。
ドメインも近いうちにimg0ch.sourceforge.jpにマッピングします。
なお、旧URL(hkrn.s44.xrea.com)はこのまま残します。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
October 7, 2006
img0ch 4.1.2 released
img0ch 4.1.2 をリリースしました。
tar.bz2形式(MD5) zip形式(MD5)
readmeのインデックス
約三ヶ月ぶりのアップデートです。
修正が遅れに遅れてしまいました。申し訳ございません。
ブログの更新はリリース時以外基本的にあまり無いので、
最新情報に関しては掲示板を参照してください。
RSSはhttp://hikarin.jp/com/devel/index.rdfです。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:00
August 4, 2006
caution for installing img0ch 4.1
遅くなってしまいましたが、現在の開発最新版である
img0chの4.1をインストールするには一回img0ch
4.0.19をインストールする必要があります。
面倒になってしまいますが、御了承ください。
そのため、新規に導入する場合現段階では開発版
ではなく安定版をインストールすることを推奨します。
- Permalink
- by hkrn
- at 21:45
July 16, 2006
img0ch 4.1.1 released
July 8, 2006
img0ch 4.1.0 released
July 2, 2006
img0ch 1.0.8 stopped supporting
img0ch-1.0.8(20050701)のサポートを終了しました。
これにより該当バージョンは保守されなくなります。
1.0.8を利用している人は1.2.5へのアップグレードを
推奨します。
なお、1.0.8を利用する際は自己責任でお願いいたします。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
June 16, 2006
img0ch 4.0.19 released
June 3, 2006
img0ch 4.0.18 released
May 28, 2006
img0ch 4.0.17 released
May 19, 2006
img0ch 4.0.16 released
May 1, 2006
img0ch 4.0.14 released
April 27, 2006
loadmap of img0ch
題意どおり今後の予定です。変更もありえます。
*img0ch 5.0.x
4.xをベースにお絵書き機能及びトラックバックをつけたものに
なりますが、リリースは4.2の後になります。
*img0ch 4.0.x
-> ほとんどの機能は実装終了。テスティングが必要。
現在自分の掲示板で開発版を使用中。
前は前のエントリーにバージョン番号を書き換えただけでしたが、
今後は記事を作成して更新報告をしていく予定です。
*img0ch 3.0.x (1.2.xを元にしたバージョン)
-> 現在開発版である4.0.xの正式版である4.2のリリースと
ほぼ同じ時期にリリースする予定です。
*img0ch 2005-12-30 (1.2.x)
-> 今年の12月30日に保守及びサポートを終了します。
*img0ch 2005-07-01 (1.0.x)
-> 今年の7月1日に保守及びサポートを終了します。
- Permalink
- by hkrn
- at 23:30
March 26, 2006
img0ch 4.0.0 for testing
[現在のバージョンは4.0.14です]
img0ch4.0.0の開発版を公開しました。
(ただし説明書はまだほとんど出来て
いないのである意味「人柱」専用です)
- Permalink
- by hkrn
- at 22:15
March 10, 2006
img0ch 1.2.5 released
February 24, 2006
img0ch 1.2.4 released
img0ch1.2.4(051230)をリリースしました。
*ホストログを削除するとログ記録が再会されない不具合を修正
*ID生成の種に月(英語のmoonではなくmonthの方です)を
加えるようにした
[追記]
更新したモジュールの入れ忘れで広告が表示されない不具合が
ありましたので昨日ダウンロードされた方は再度ダウンロード
してください。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
February 20, 2006
img0ch 1.2.3 released
img0ch1.2.3(051230)をリリースしました。
バグフィックスがメインですが、p.cgiに告知欄が表示されるように
したため、従来どおりにしたい人は続きの一番下を読んでください。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
February 10, 2006
img0ch 1.2.2 released
img0ch 1.2.2(1230)をリリースしました。
今回の変更点の一番上に注意してください。
[追記 - 02/12 14:30]
幾つかの不具合が発見されたので、
これらを修正して再リリースを行いました。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
February 6, 2006
mod_0ch 1.9.1 released
February 2, 2006
mod_0ch released (for Apache 2.0.x)
0ch(厳密にいうとimg0ch)のApacheモジュール版
mod_0chのApache2.0.xに対応版をリリースしました。
Apache1.3.x版にいくつか存在する問題の箇所を
修正しています。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
January 10, 2006
img0ch 1.2.1 released
img0ch 1.2.1(1230)をリリースしました。
ログが記録されない問題が発見されましたので
前の1230(1.2.0)を使っている方は至急アップデートを
お願いします。
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
January 3, 2006
img0ch0701(v1.0.9) released
一つ前の安定版であるimg0ch0701の
SubVersion9をリリースしました。
更新内容は現安定版の追従です。
オンライン上のimg0chの取扱説明書を
更新しました(古い記述の修正)
- Permalink
- by hkrn
- at 23:00
December 30, 2005
img0ch1230 released
img0ch1230をリリースしました。
[お知らせ]
このバージョン以降は開発版として扱わず、
バージョン文字列はこれで固定となります。
リリース時期も基本的に一ヶ月ごとになります。
(重大なバグがあった場合は例外)
JaneNidaが画像以外のファイルのアップロードに
対応したとのことです
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
December 24, 2005
img0ch1224 released
img0ch1224をリリースしました。
機能追加と若干の仕様変更を行いました。
[追記]
携帯に関する機能を少し追加
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
December 18, 2005
img0ch1218 released
img0ch1218をリリースしました。
管理の機能追加と不具合修正が中心です。
これはimg0chとは関係ないけど
3labにおけるlv3スクリプトの進行状況を見たら
>>半年振りにソース見たらあまりの汚さに絶望した
らしく、厳しい状況みたいです。
新しいlv3スクリプトが欲しいと思う今日この頃。
[追記]
大きな不具合(拡張モジュール)が存在したため修正
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
December 12, 2005
img0ch1212 released
img0ch1212をリリースしました。
前回のリリースから2日しか経過していませんが、
多くの不具合があったためアップデートしました。
- Permalink
- by hkrn
- at 23:30
December 10, 2005
img0ch1210 released
img0ch1210をリリースしました。
携帯用の管理CGI(未完成部分があるため制限付き)
であるmsm.cgiの追加と不具合の修正です。
[追記]
告知欄が表示されない等の3ヶ所の不具合を修正
- Permalink
- by hkrn
- at 00:00
December 3, 2005
img0ch1203 released
November 24, 2005
img0ch1125 released
November 20, 2005
img0ch1120 released
img0ch1120とimg0ch0701のSubVersion8をリリースしました。
p.cgiで特殊文字を含む語句で検索するとエラーが発生し、
絶対パスが漏れる問題がありましたので
早めのアップデートをお願いします。
[追記*1]
もうすでに保守が行えない状態にあることから何かの検索を撤去しました。
[追記*2]
開発版において元のファイル名の復元の際にXSSの脆弱性が
見つかったため、これを修正しました。
安定版を使用しているか、またはSETTING.TXTで
BBS_IMG_DECODE_FILENAMEをcheckedにしていなければ
問題ありません。
- Permalink
- by hkrn
- at 17:30
November 16, 2005
php0ch beta4 released
php版の0chのbeta4をリリースしました。
[Download]のphp0chの項目からダウンロード出来ます。
前回からおよそ4ヶ月ぶりのリリースです。
0ch20041030(ver3.x)の対応を行いました。
php0ch beta4 になって対応しているのは0ch041030と
img0ch050501からimg0ch050701までのバージョンとなります。
0ch開発版(ver4.x)とimg0chの開発版には対応していません。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
- Trackbacks (0)
November 6, 2005
img0ch1106 released
October 29, 2005
img0ch1030 released
October 25, 2005
Cannot access...
[追記 - 23:30]
アクセス可能になったことを確認
[現状](投稿時刻から)
現在0ch.mine.nuにDNS解決が出来ない為に接続できない状態
[原因]
おそらくmine.nuを管轄するdyndns.comに
更新手続きを忘れたのが原因かも。
[すべきこと]
とりあえず待つ。
多分そんなに長くは続かないと思います。
DiCEというDynamicDNSのためのソフトウェアがありますが、
使っているのかな?
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/linux.html
- Permalink
- by hkrn
- at 19:30
October 9, 2005
img0ch1010 released
September 30, 2005
mod_0ch updated
mod_0chの0.9.1をリリースしました。
今回からアップロードが可能になっています。
今回からダウンロード先が変更されましたので、
下のリンクからダウンロードしてください。
http://hikarin.jp/d/download.html
[追記(10/1)]
/src/Makefile.inが無かった問題があったため、
先程入れました。申し訳ございませんでした。
なお、この不具合の修正と共にLast-Modifedを
送信する機能を追加しました。
- Permalink
- by hkrn
- at 21:45
September 23, 2005
mod_0ch released
0chのApacheモジュール版mod_0chをリリースしました。
入手はhikarincl2のブリーフケースからどうぞ。
こちらにてソースコードを見ることが出来ます
[注意]
*このモジュールは0ch050605(通称人柱版)よりも危険度が高いです。
ですのでこのモジュールを使っての実運用は避けるべきです
*img0chか0chと併せて使用してください
- Permalink
- by hkrn
- at 19:00
September 3, 2005
img0ch0903 released
img0ch0903をリリースしました。開発版ですので、
安定版(stable.zip:img0ch0701SubVersion4)を使用の方は
アップデートする必要はありません。更新履歴はこちらです。
なお、ブリーフケースからも利用できます
JaneNidaの試作品版(0903)ですが、img0ch使用の板の画像アップロードに対応しました。
多分大半のimg0chで対応していると思います。作者に感謝です!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1122995598/402
[追記]
metaモジュールthreadが無くてもスレッドを立てる際に画像が添付できてしまう問題が
あったため、更新し直しました。なお、stable版はSubVersion5となっています。
- Permalink
- by hkrn
- at 20:30
August 20, 2005
img0ch0701(SubVersion2) released
img0ch0701(SubVersion2)をリリースしました。
img0ch0701のバグフィックス版の第二版です。
更新履歴はパッケージをダウンロードして解凍すると出てくる
/readme/history.htmlを参照にしてください。
ちなみにSubVersion1は8月6日に出したパッケージです。
[追記(8月24日)]
SubVersion4をリリースしました。端末情報送信の
問題はこれで解決するはずです。
もしサーバーがSpeedyCGIが使えるならば
SpeedyCGIで動作させることが可能です。パスを
#!/usr/local/bin/perlから
#!/usr/local/bin/speedy
(普通は上記だが必ずパスを確認すること)
に変更するだけです。
これでおそらく問題なく動作するかと思います。
これによってかなりの高速化が見込めます。
admin.cgiからシステム設定画面からSpeedyCGIで
動作しているかどうか確認可能になりました。
[追記(8月22日)]
いくつかの機能の追加および不具合の修正版を
img0ch0701(SubVersion3)としてリリースしました。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:45
August 16, 2005
WikiWiki
livedoorWikiを使ってimg0chのreadmeを移植したサイトをオープンしました。
文字が小さいので、文字を大きく表示するように設定してから閲覧してください。
ちなみにカテゴリーはインターネット、サブカテゴリは掲示板システムです。
- Permalink
- by hkrn
- at 23:00
August 5, 2005
img0ch0806 released
img0ch0806をリリースしました。更新履歴はこちら。
なお、同じくしてimg0ch0701のバグフィックス版をリリースしました。
こちらはバージョン名は変更されていませんが、
0801で修正があったものを0701に適用したものです。
更新履歴はパッケージに含まれている
/readme/history.htmlを参照してください。
Download img0ch0806
Download img0ch0701
[追記(8/7)]
Trackbackが送受信できない不具合が見つかったため、
再び二つともアップロードしなおしました。
ご迷惑をおかけしますが、再度ダウンロードしてください。
history.htmlに
「*galadriel.plの間違えたバージョンを
配布してしまった不具合を解消した(8/7)」
とありますが、これは無視してください。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:00
July 31, 2005
img0ch0801 released
July 11, 2005
php0ch beta3 released
June 30, 2005
img0ch0701 released
June 23, 2005
php0ch beta2 released
PHP版の0chのbeta2をリリースしました。
Download php0ch
[追記]
search.phpの追加を忘れたのでもう一度アップロードしなおしました
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
June 19, 2005
img0ch0620 released
img0ch0620をリリースしました。更新履歴はこちら。
運営上のヒントを作り直してもう少し詳しく書きました。
おそらく知られていないことが多分書かれていると思います。
Download img0ch
テンプレートシステムであるshellのスキンを作成してみました。
全てスキン標準プロジェクトにあるスキンをこちらで少し改造したものです。
ただし、read_cgi.tmplしかありません。ご了承くださいませ。
aqua(original)
clover(original:cloverという名前ははわたしがそう思ってしまったことから)
shiichan(original)
skin25(original)
設置方法はシステム設定のCUSTOMのチェックを入れた上で、meta.txt編集に
<meta name="module" content="shell;[foo]">
を入れます。
[foo]にそれぞれのスキン名を入れます。aquaならaqua、cloverならcloverと
それぞれリンク名がスキン名に対応しています。
- Permalink
- by hkrn
- at 23:00
June 18, 2005
php0ch beta1 released
PHP版の0chをリリースしました。
betaテストなので、テストに協力できる方のみダウンロードしてください。
なお、img0ch0610にaccess.cgiが保存されない不具合があります。
http://hikarin.jp/com/test/read.php/devel/1111587496/206-208n
原因の元であるfaramir.plをfaramir.plの修正版に更新してください
http://hikarin.jp/docs/img0ch/faramir.txt
また、VIPモジュールを有効にした際スレッド時に有効にならない不具合があります。
if($M->Get('M_VIP') and $M->Get('MODE') == 2){
の行を探し(410行目近くにある)、下記の行を加えてください。
require 'Vip_quality.pl';
- Permalink
- by hkrn
- at 21:40
June 10, 2005
img0ch0610 released
May 24, 2005
img0ch0525 released
May 17, 2005
img0ch0517 released
May 8, 2005
img0ch0510 released
May 7, 2005
img0ch0508 released
May 5, 2005
img0ch0505 released
April 30, 2005
img0ch0501 released
April 22, 2005
Benchmark 0ch and img0ch
GoogleのPagerankが変更されて自分のサイトが2に上がりました
他のサイトも同様に更新されてほとんどが上がっていました
今回はベンチマークの話。0chよりもimg0chの方が遅いと
認めているわけですがどれぐらい遅いのかDevel::DProfを使って計測。
結果に関しては続きに記載しています。
- Permalink
- by hkrn
- at 23:00
April 14, 2005
img0ch0415 released
April 9, 2005
img0ch0410 released
April 7, 2005
Can not access the site of 0ch
[追記]
本家の移動告知が出ていたので以下にリンクします。
http://0ch.mine.nu/jikken/
[以下は最初の投稿時の文章]
既にご存知の人もいると思いますが、今日0ch本家サイトが
403forbiddenで入れなくなっています。
私が最後にアクセスした午前1時の頃はまだアクセスできたので、
恐らくXREA側がアカウントの凍結が行われたかもしれません。
とりあえず本家以外でactiveなミラーをリンクします。
どこかで管理人がいるかもしれません。
http://ch0.s54.xrea.com/talk/
http://zero.s28.xrea.com/jikken/
http://yhwh.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/jikken/
以下は関連
http://homepage3.nifty.com/niyari/jikken/
http://san12.s12.xrea.com/bbs/
http://img0ch.golgo.jp/jikken/
- Permalink
- by hkrn
- at 21:15
April 3, 2005
img0ch0403 released
img0ch0403をリリースしました更新履歴はこちら。
ついでに自分のはてなダイアリーからトラックバックしてみる。
- Permalink
- by hkrn
- at 19:40
- Trackbacks (1)
March 29, 2005
img0ch0329 released
今回はアップデートがいつもと異なるのでreadme.htmlを必ず読んでください。
0chの人柱版(現時点2005-03-27)を意識してmelkor.plを廃止、
代わりに人柱版で使われているsystem.cgiに変更。更新したポイント多し。
readme.htmlにインストール方法が書いてなかったのでここに追記
*パーミッションを設定する(ここに記載済み)
*admin.cgiにアクセスし、管理者権限でアクセスする
*システム設定という前のバージョンには無かった項目があるので"一本逝っとく?"
*色々な情報がずらずら並ぶので必要に応じて設定する
(実際に設定が必要なのはSERVERの値。詳しくはここを読みましょう)
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
March 18, 2005
img0ch0318 released
img0ch0314を利用している方は至急アップデートしてください。
画像リンクが効かないバグが発見されました。
ついでにいくつかの0ch PHP clone(p.phpとi.php)を追加をしました。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:00
March 14, 2005
img0ch0314 released
基本的には修正です。
また、昨日エントリーでこっそり書いたPHP版0chを標準でバンドルしました。
昨日のリリースの違いはr.phpが追加されていることです。
[3/18追記]
リンク先変更。img0ch0318にリンクが変更されました。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
March 13, 2005
My Miscellaneous [1]
今日htaccessを変えて前の/hikarin.netディレクトリのファイルに有るindex.htmlと
index.shtmlにアクセスした場合リダイレクトされるように変更しました。
続きを読むと三つのMiscellaneousの内容
[1]おふざけ感覚でやったらキャップが出てしまった
[2]0ch人柱版更新
[3]似非0ch(PHP版のことです。read.phpのみ)のリリース
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
March 7, 2005
Img0ch0308 released
March 4, 2005
Why did't I notice?
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1095620027/557-632
とにかくみんな一丸となって557の解決を図る。原因はSERVERのURLによるものだった。
この書き込みの中に私も参加していたのですが、まさか原因がSERVERによるものとは気づかず。
http://tolkien.s7.xrea.com/test/read.cgi/jikken/1068629324/243
Anhttpd入れたら私も同じ現象となった。あとで報告をしておかなければならないです。
とりあえずこちらは解決したのですが他にも色々と修正しなければならないことから、
すぐに修正版が出せないのでとりあえずどうなおすかを追記で書きます。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:30
March 3, 2005
Prevent error
メッセージを見て分かるけど対処のしづらいエラーに関して(微妙に)
技術的なことを含めて解説します。ただし、見てすぐ分かるエラーに関しては解説しません。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:00
February 28, 2005
It's amazing
http://www.hatena.ne.jp/1107673023
上記の過去の質問にはびっくり。
リンクの追加。3つはリンクによるもの、もう1つはimg0chとGoogleで検索したら
やたらとimg0chのTrackbackがあってその足跡を辿った結果のサイト。
- Permalink
- by hkrn
- at 22:40
February 27, 2005
New version of i.cgi
新しいi.cgiです。DevelopersEditionでしか使えませんが、
呼び出すモジュール名を変えることで一版目0903にも対応するはず。
プレーンテキストなので、保存後、拡張子をcgiに変更してください。
Download i.cgi
- Permalink
- by hkrn
- at 22:10